JYUYON14ACADEMY

2025.2/3@平田校

お問い合わせはこちら YouTube

2025.2/3@平田校

2025.2/3@平田校

2025/02/06

ベーシックコース

ラダー5分
コーンドリブル20分
対面パスコン20分
1vs1  2ゴール15分
ゲーム20

本日も基礎中心に、ボールタッチとパス&コントロールを行いました。

ドリブルはもっと相手を意識して顔を上げよう!

パスコンは適当に蹴るんじゃなくて右に出すのか左出すのか見てだそう!
ビギナーから上がって来た選手はこれから上を目指してトレーニングシートを継続して自主的にやって欲しいなと思います!

 

 

_______

 

スキルコース

ボールタッチ

パス&コントロール

1vs1+1縦パスor突破

GAME

 

今回はボールタッチとダイレクトパスに時間をかけました。

パスの中でダイレクトでパスをする時に浮かないように蹴る方法、どこを蹴れば、身体の重心は、足の面の角度はなどを伝えながら行いました。

最後には味方がボールが動いている時に左右に動いてどちらに出すかの判断要素も入れながら行いました。

ボールが転がってくる最中にボールと味方の動きを見ながらどちらに出すか右に出すなら足の角度を変えたりなど少し微調整が必要になりますがその微調整をギリギリでできるようになってもらいたいという要素のトレーニングになります。

 

ダイレクトパスで判断をしたあとはDF付きで背後に味方を置き、動きている間に味方が背後で動く、出せたらダイレクトで出す。無理なら1対1がスタートというトレーニングを行いました。

まず最優先としてダイレクトパスを持ちながら相手が防いで来た時に突破へ判断を変えられるか、こう言ったことを求めました。

相手に読まれているのにも関わらずパスを出してしまっている選手もいたのでそのあたりを柔軟にプレーを変えられるようになってもらいたいと思います。

 

_______

 

タクティクスコース

対面パス&コントロール

縦パスロンド

5:2セットアップシュート

GAME

 

シンプルな対面パスを行いました。

止めてからパスまでのスピードとパススピードを速く意識してもらいました。

30秒もやれば息が上がります。

パススピードが速いとトラップが乱れます。速くパスを出そうとするとパスが弱くなったりします。

みんなに聞きました。普段からその基準でやれているかと。やっているという選手は少なかったです。

サッカーの練習というものはいろんなものがありますが珍しいものが効果がありシンプルなものは効果がない。

これは間違いです。

結局はどんな意識でやるか。どの基準でやるかによって効果が変わります。

なのでシンプルな練習こそこだわって意識高くやってもらいたいと思います。

 

ロンドとセットアップのトレーニングは相手の矢印(奪いにきているか、コースを防いでいるか)を見ながらプレーを変える目的で行いました。

パスが何本か繋がっても1点にすることで必ず相手はボールを奪いに出てきます。

その瞬間に裏のスペース、間のスペースを狙って前に関わる。

相手の狙いに対してプレーを変えることができるようなトレーニングを行いました。

 

最後のゲームでもパス8本でも1点にして相手が前に奪いにきた時にゴールを目指す。さがっているならボールを回すと言った内容で行いました。

結局は相手を見てプレーしてほしいということです、

これからも継続していきたいと思います。

 

 

今回も送迎等ありがとうございました。

 

代表 國領

 

----------------------------------------------------------------------
JYUYON 14 ACADEMY
滋賀県守山市
電話番号 : 090-9999-8774


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。