JYUYON14ACADEMY

2025.3/10@草津校

お問い合わせはこちら YouTube

2025.3/10@草津校

2025.3/10@草津校

2025/03/11

スキルコース

 

・パス&ターン

・1vs1ターン突破

・1vs1ターン突破〜シュート

・GAME

 

今回はターンをメインにした練習をしました。

受けた方向と逆にボールを動かしていくのですが、体の向き、ボールの置き所、ステップの準備動作など大切な部分が沢山あります。

 

体の向きでいうと、ボールが来た方向のままを向くのではなく、ボール、次のパスをする味方、相手の全てが確認できるおへその向きを作っておく必要があります。

トラップをしてからおへその向きを変えるのも悪くはありませんが、少しのタイムロスになってしまいます。

本当に少しの時間ですが、その1秒でもその後のプレーに大きく影響をしてくるのです。

 

ボールを受けた時にはすでに前向きの状況を作り出しておけるように、パスが出てくる前から半身の状態を準備しておくことがポイントになります。

これをすることでスムーズにトラップからパスが出せるようになっていました。

 

さらにその後の1vs1では、相手から追いかけられるような設定をしたので、ドリブルのスピード感にも意識してもらいました。

トラップをしてからのプレースピードが遅ければ当然相手に追いつかれてボールを奪われてしまう可能性が出てきます。

そのため、トラップで満足するのではなく、ドリブルスピードを早くしながら相手とボールの間に体を入れることまでをしてもらいました。

 

突破の回数はかなり多く、レベルもかなり高くなっていると感じてます。

常に考えながら継続して練習に取り組んでいきましょう。

 

今回も送迎等ありがとうございました。

 

_________________________

 

タクティクスコース

 

・L字パス

・4vs2ロンド

・4vs2ポゼッションゲーム

・GAME

 

4vs2ロンドでは、四角形のグリッドの中で4人がボールを保持して、2人はボールを奪いにいく練習をしました。

 

ボール保持者の4人は体の向き、パスのスピードやつけ足、トラップの置き所を考えながらプレーしてもらいました。

最初からかなり意識高くプレーができており、パスの本数も多く回っていたと思います。

 

さらに伝えたこととしては、ワンタッチや2タッチの判断と相手守備の間を通す(遠くを見ておく)ことを意識してもらいました。

相手のプレッシャーが早い状態の時に目の前にトラップをしてしまうと、当然交錯してボールを奪われてしまう可能性が高くなります。

コントロールを正確にするのはもちろん大切なのですが、ボールを受ける前から相手の状況、さらには全体(周りの状況)を把握しておくことが必要になってきます。

 

ボール回しに限らず、サッカーのプレー中にボールを見ることは当然なのですが、ずっと見ておくのはあまりよくありません。

チラチラと首を振って、周りの状況を見れている選手がボールを受ける前から優位に立てる選手となります。

そのため、顔を上げて状況把握をしていけるように周りを見ることを忘れないようにしてもらいました。

 

これを伝える前と後ではパスの本数も明らかに変わり、ワンタッチでのパスも多く見られるようになりました。

準備というのは非常に重要なことになりますので、そこまで意識をしてプレーをしていき、ボールを受けた時にはすでに優位に立てれる選手へとなっていきましょう。

 

今回も送迎等ありがとうございました。

 

14アカデミー 嘉茂

----------------------------------------------------------------------
JYUYON 14 ACADEMY
滋賀県守山市
電話番号 : 090-9999-8774


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。