2025.3/3@平田校
2025/03/06
ベーシックコース
アップラダー
コーンドリブル
コーンドリブルDFあり
1vs1競り合いボールなし
1vs1競り合いドリブル突破
1vs1競り合いシュート
ゲーム
コーンドリブル
いつも行っているドリブルの途中にDFを置き、ドリブル中によりDFをイメージ出来るように行いました。
1vs1競り合い
先々週に引き続き1vs1の競り合いを行いました。低学年はボディコンタクトを意識してプレーすることが少ないのかなと感じ、より相手と競り合いになる様に距離感を近づけて、身体をぶつける、相手より前に身体を入れる事を意識してもらいました。
その中で目的は何なのか、あくまで目的はゴール、相手より早いならぶつける必要はないし、先にボールに触れるなら先にマイボールにする。
今回気になったのはプレーの合間に、周りの選手と関係ない話しやちょっかいを出す場面が多々あり、選手達には何をしに来ているのか、目的は何なのか、自分がどうなりたいか問い、その目的を目指す上で今どするのか考えてもらいました。
ビギナーコースから上のコースであるベーシックコースではそういったことも強く指摘していきます。
ミスはたくさんしても大丈夫です。
チャレンジもたくさんしてほしいと思います。
ただここはただサッカーが楽しいと感じるだけの場所ではありません。
本気で楽しくサッカーに向き合い、ミスもたくさん強いてその中で成長する場です。
その認識をしっかりと持ってもらえ雨量なアプローチをしたいと思います。
________________
スキルコース
ボールタッチ
パス&コントロール
3vs2ライン突破
3vs2突破ゴール
GAME
今回は3vs2の状況のトレーニングを行いました。
そしてただやるのではなく自発的に変化を起こしながら突破を図るトレーニングを行いました。
最初にいるゾーン、右にいたのならばそこと同じゾーンで受けて突破はできないルールにして、流動的な動きが出るような設定で行いました。
動きながらどのスペースが相手がいないのかを見ながら自分で突破するのか味方に突破してもらうのかという部分を意識してもらいました。
少し難易度は上がりましたが選手は積極的に取り組んでくれたかなと思います。
ゲームの中でも特に前線にボールがある時は人ではなくスペースに仕掛けてそれに対して空いたスペースを周りの選手が使う意識という部分を強調して行いました。
ただ少しテーマを強く強調した為、目の前にスペースがあるにも関わらず突破を図らないシーンもあったので目的と手段だけ間違えないように伝えました。
__________________
タクティクスコース
ボールタッチ
パス&コントロール
ロンド
3vs2ライン突破
3vs2突破ゴール
GAME
今回は3vs2の状況のトレーニングを行いました。
そしてただやるのではなく自発的に変化を起こしながら突破を図るトレーニングを行いました。
最初にいるゾーン、右にいたのならばそこと同じゾーンで受けて突破はできないルールにして、流動的な動きが出るような設定で行いました。
動きながらどのスペースが相手がいないのかを見ながら自分で突破するのか味方に突破してもらうのかという部分を意識してもらいました。
設定としてDF側もわかっていたので最初から縦のコースに入らないで守備をする選手もいたのでその時に柔軟な考え方で足元だけでなく、右の選手がボールを持っているなら左にいる選手が斜めのランニングでスペースを使う。これをダイアゴナルランニングと言いますがそういったことも頭に入れながら行ってもらいました。
そうすることで少し変化が起きていいシーンも生まれました。
少し難易度は上がりましたが選手は積極的に取り組んでくれたかなと思います。
ゲームの中でも特に前線にボールがある時は人ではなくスペースに仕掛けてそれに対して空いたスペースを周りの選手が使う意識という部分を強調して行いました。
今回も送迎等ありがとうございました。
代表 國領
----------------------------------------------------------------------
JYUYON 14 ACADEMY
滋賀県守山市
電話番号 : 090-9999-8774
----------------------------------------------------------------------