14 soccer Concept

JYUYON 14 soccer school のコンセプト
メインミッション
「生きる力をサッカーで」
サッカーを通して、思考力、判断力、決断力、行動力を身につけ
自分自身で人生を選択できるような人材育成を目標に!
ただしその為には「本気で」サッカーと向き合うことが大事になります。
4つのテーマ
◆徹底した基礎技術の向上
止める・蹴る・運ぶ・奪う・戻す
サッカーの根本となる部分の指導と追求。
全て大事でサッカーで良い選手、上のレベルに行く上で欠かせない要素。
その中で自分の武器を身につけてもらうアプローチをします。
◆フットボールインテリジェンス
サッカーIQとも言われます。
サッカーは状況に応じて自分で判断するスポーツ
基礎技術だけではなくサッカーの本質(全体図)を理解することが大事になります。
選手自ら考えて判断する。その為にもしっかりとした判断できる選択肢を提示してあげる。
ただ上手い選手ではなく「頭」の賢い「良い選手」を育てます。
◆諦めない姿勢
最後の笛が鳴るまで、ラインを割るまで諦めない。
最後の最後の瞬間までプレーする。
諦めないことの大事さを伝えます。
◆ベクトルは常に自分に
1番大事にしている部分になります。
チームが負けていて苦しい状況、相手に負けて逃げ出したい状況の時に人間の本質が出ます。
チームメイトのせいにする。環境のせいにする。
そういう選手は人間的に成長しません。
苦しい時こそ自分にベクトルが向けられる。そんな人間を育てます。
代表の國領自身、Jリーグでプレーしてきて一流の選手に共通していることがあります。
上手い、速いではありません。
「人間性」がずば抜けていることです。
一流の選手でも負けることはあるし、ミスもたくさんしています。
でもどんな時もどうすれば上手くなれるか、勝てるかを自ら考えて
負けても諦めず人のせいにせず、取り組み続けています。
そうした積み重ねが「勝利」に繋がりますし社会において「生きる力」にもつながります。
そんな選手、人間になって欲しいと願い指導します。
滋賀県内5ヶ所で開校中!無料体験も随時受付中です。
HPのお問い合わせ又は以下からもお問い合わせいただけます。