NO IMAGE

2022.6/9@野洲校

スキルコース

・W-UP ラダー

・マーカードリブル

・対面パス インサイドキック基本

ラダートレーニングで重要なのは正しく動くことです。その上で、可能な限りすばやく行います。正確にすばやく動くことで敏捷性を高めるほか、効率よく走るスキル「ランニングエコノミー」の向上にも繋がります。

もちろんやり始めというのは、上手くいかないのが当然です。逆にすばやくやればいいという問題でもありません。まずは正しい動き方を覚えてもらって、そこからすばやくしていくべきです。

慌ててやろうとすることがある場合はこちらから、説明をして、動き方の習得を第一優先にしていくつもりです。

パスの動作も同じことですので、まずは体の使い方を熟知してもらおうと思います。覚えるまで、とことんトレーニングしていきます。

_______________

タクティクスコース

・W-UP ラダー

・パス&コン ひし形パス

・2:1ロンド

・2:1 裏取り

パス&コンでは最近行っているスクウェアパスから変更して、形をひし形に設定しました。何が変わるのかというと、パスをもらう角度とトラップをする角度が変わってきます。少しの角度ではありますが、試合中では色んなシュチュエーションがあるのでそれに対応できるパスとトラップを身につけてもらいます。

2:1の裏取りでは、1:1の状態からサーバー1人を使ってライン突破していくトレーニングを行いました。

もちろん1人で勝負して抜ける場合は問題ありません。しかし、状況によっては2人でかわしていく連携プレーも必要になっていきます。

敵がボールに対して突っ込んでくる場合は、サーバーを使ってワンツーでかわすことができれば簡単に突破できます。

そこのタイミングであったり、ボールの持ち方を意識してプレーしてもらいました。まだまだ、できていない部分があるのは当然なので、これからも継続してメニューに取り入れていきたいと思います。

今回も送迎等ありがとうございました。

体験してくれた方もありがとうございました。

14アカデミー 嘉茂

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

お問いわせはこちら

無料体験・入会・スポンサー等はお問い合わせ下さい

CTR IMG