NO IMAGE

2021.11/30@近江八幡校

スキルコース

・コオーディネーション

・ドリブル

・2vs1

今回のスキルコースでは特にドリブル→フェイントの目的とタイミングを説明しながらトレーニングしました。

フェイントをする目的は?

相手の逆を取って、抜き去る為です。

じゃあその為に何が大事か。

フェイントを行うタイミング

スピード感

これで相手は抜けるか?

どのタイミングでフェイントすればいいか。

逆を取れているか?

などを自分達で試行錯誤しながら取り組んでもらいました。

極論、フェイントがなくてもタイミングだけで相手は抜けます。

むしろ高いレベルになるにつれてフェイントすらする時間が少なくなります。

1番大事なことはタイミングと相手の逆をつくこと

その中の手段の一つにフェイントがあるということ

フェイントが目的にはなってほしくありません。

選手達へは言葉のチョイスなどによって間違った方向に捉えられてしまうので気をつけながら伝えています。

_______________________

タクティクスコース

・パス&コントロール

・パス&コントロール→シュート

・5:2

パス&コントロールに関しては

少しずつに何を意識して何の為にということも理解してくれてきたと思います。

その中で今までは1パターンの質にこだわることをやってきましたが

今回からは2パターン選択肢がある中で判断を変えれてその中で質を上げられるか

そこを意識してもらいました。

するとミスがやはり増えます。

与えられたことはできる

それはサッカー選手にとって何も価値がありません。

常に状況に応じてプレーの選択、判断を変えられる選手

その中で質の高いプレーができる選手がいい選手です。

14に来てくれている選手には

その1番大事な判断を変えることができる選手になってもらいたいと思います。

この年代からやると必ず周りと差ができてきます。

同じような単純そうなトレーニングでも求める要素、意識させるポイントを変えるだけで

一気に難易度が上がります。

そうしたトレーニングを継続的に行なっていきます。

_______________________

今回も送迎含めありがとうございました。

次回からもよろしくお願いします。

代表 國領

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

JYUYON 14 SOCCER BLOGの最新記事8件

NO IMAGE

お問いわせはこちら

無料体験・入会・スポンサー等はお問い合わせ下さい

CTR IMG